寝屋川市成田町で棟板金交換工事!修理費用と施工手順を解説

寝屋川市成田町で棟板金交換工事!修理費用と施工手順を解説
目次

工事のきっかけ

「強風で屋根の棟板金が一部浮き上がってしまった」

寝屋川市成田町にお住まいの方から上記のご相談をいただき、現地調査へ駆け付けました。
屋根を確認したところ、棟板金の下地である貫板が腐食し、固定力が低下している状態でした。
安全性と耐久性を考慮し、棟板金交換工事をご提案し施工をお任せいただきました。

工事基本情報

施工内容棟板金交換
施工期間1日
使用材料棟板金(ガルバリウム鋼板製)
築年数約70年
保証年数1年
工事費用約13万円
対象棟長さ16m(棟部)

寝屋川市成田町で棟板金交換工事① 「既存棟の確認」

強風で浮き上がった棟板金の下地には、木製の貫板が使用されていました。
経年で腐食が進行しており、貫板が傷んだままでは棟板金を固定してもすぐに緩んでしまう状態です。

棟板金の固定力を取り戻すためには、棟板金だけでなく、貫板の交換も必須でした。

寝屋川市成田町で棟板金交換工事② 「既存棟板金の撤去」

古くなった棟板金を慎重に撤去します。
棟板金を外すと腐食した貫板が露出し、傷みの状態を確認できます。
露出部分の湿気や劣化をチェックし、撤去後は清掃して新しい貫板を設置する準備を整えます。

寝屋川市成田町で棟板金交換工事③ 「貫板の設置と防水処理」

新しい木製貫板を棟下地として設置し、ステンレス製ビスでしっかり固定します。
雨水が浸入しやすい箇所にはコーキング施工を施し、防水性を高めています。
これにより、貫板の腐食再発や棟板金の緩みを防ぎます。

寝屋川市成田町で棟板金交換工事④ 「板金加工・設置」

新しいガルバリウム鋼板の棟板金を屋根形状に合わせて加工し、設置します。
板金の継ぎ目にはコーキングを施し、防水性を確保。
ビスで固定し、強風や雨にも耐えられるよう施工しました。

寝屋川市成田町で棟板金交換工事⑤ 「工事完了」

棟板金と貫板の交換が完了し、屋根全体の固定力と耐久性が回復しました。
高所に設置されている棟板金は、異常があっても気付きにくいため、定期的な点検が重要です。
今回の工事で雨漏りや飛散リスクを抑え、安全にお過ごしいただけます。

お客様からの声

寝屋川市 T様

強風で棟板金が浮き上がり心配でしたが、迅速に対応してもらえて安心しました。丁寧に説明してもらえたので施工も納得です。

👇お客様からの声をたくさんいただいております!👇

お客様の声

担当者からのコメント

松本和也

今回の工事は、棟板金だけでなく下地の貫板も交換することで、長期的に安定した状態を実現しました。
高所作業のため安全第一で施工しています。
屋根は日々の点検が難しい箇所なので、少しでも異常を感じたら早めのご相談をおすすめします。

ご相談・無料点検のご案内

無料点検ご案内

屋根の不具合は、早めに気づいて対処することが何より大切です。
「見てもらうだけでもいい?」 「とりあえず相談だけ…」 という方も大歓迎!
匿名相談やLINEからの気軽なご連絡も受け付けています。

電話番号: 0120-254-425 
メールアドレス: info@maxreform.co.jp 
お問い合わせフォーム: こちらをクリック 
公式LINE: LINEでお問い合わせ 
予約カレンダー: こちらをクリック

匿名でのご相談もOKです!皆様のご利用をお待ちしております。

お問い合わせはこちらから!

私たちは単なる家づくりではなく、
あなたの人生をより豊かにする住まいづくりのパートナーでありたいと考えています。
ぜひ、あなたの想いをカタチにするお手伝いをさせてください。

ご質問、ご相談、見学のご予約など、お気軽にご相談ください。

目次