寝屋川市高柳で棟板金交換工事!雨漏りリスクを防ぐ施工事例と費用

工事のきっかけ
「強風で棟板金が浮き上がって危険になっている」
寝屋川市高柳にお住まいの方から上記のご相談をいただき、現地調査を実施しました。
調査の結果、棟板金の下地である貫板が腐食し、固定力が低下していました。
安全性と耐久性の観点から、棟板金交換工事をご提案し、施工をお任せいただきました。
工事基本情報
施工内容 | 棟板金交換 |
---|---|
施工期間 | 1日 |
使用材料 | ガルバリウム鋼板棟板金、貫板 |
施工内容その他 | 屋根補修 |
築年数 | 約40年 |
保証年数 | 1年 |
工事費用 | 約12万円 |
対象棟の長さ | 16m |
寝屋川市高柳で棟板金交換工事【施工前の状態】

棟板金が強風で浮き上がり、下地の貫板がむき出しになっていました。
腐食した貫板は固定力が弱く、このままでは雨水の侵入やさらなる飛散の危険があります。
まだ浮いていない棟板金も、固定力が低下しており、台風や強風で剥がれるリスクが高い状態でした。
既存棟板金の撤去

古くなった棟板金を慎重に撤去しました。
露出した貫板も腐食が進んでおり、交換が必要でした。
貫板の交換・設置

傷んだ貫板を撤去後、新しい貫板を設置。
固定には錆びにくく耐久性のあるステンレスビスを使用し、雨水が浸入しやすい隙間にはコーキング施工を行いました。
棟板金の加工と設置

新しい棟板金は屋根形状・サイズに合わせて加工。
板金の重なる部分にはコーキングを施し、ステンレスビスでしっかりと固定しました。
これにより強風でも動かない棟板金へと生まれ変わりました。
工事完了後の状態

棟板金と貫板の交換により、固定力が回復し、雨漏りや飛散のリスクを大幅に低減しました。
棟板金は屋根の高所に設置されるため、浮きや剥がれは気づきにくく、定期点検の重要性を実感できる施工となりました。
お客様からの声

強風で不安でしたが、丁寧に調査・施工していただき安心しました。作業もスムーズで説明も分かりやすかったです!
👇お客様からの声をたくさんいただいております!👇


担当者からのコメント


高柳町の住宅は築40年で棟板金の腐食が進行していました。
早めの補修で雨漏りのリスクを減らし、台風時の安全性も確保できました。
棟板金は目立たない部分ですが、定期的な点検と早期交換が住宅の長寿命化につながります。
ご相談・無料点検のご案内


屋根の不具合は、早めに気づいて対処することが何より大切です。
「見てもらうだけでもいい?」 「とりあえず相談だけ…」 という方も大歓迎!
匿名相談やLINEからの気軽なご連絡も受け付けています。
電話番号: 0120-254-425
メールアドレス: info@maxreform.co.jp
お問い合わせフォーム: こちらをクリック
公式LINE: LINEでお問い合わせ
予約カレンダー: こちらをクリック
匿名でのご相談もOKです!皆様のご利用をお待ちしております。