寝屋川市香里園で屋根の色褪せと雨どい劣化を一掃!足場を有効活用したリフォーム事例

寝屋川市池田新町で屋根の色褪せと雨どい劣化を一掃!足場を有効活用したリフォーム事例

寝屋川市香里園にお住まいのお客様より、「屋根の色が褪せてきて見栄えが悪く、雨どいも古くなってきたのでまとめて修理したい」とのご相談をいただきました。

現地を確認すると、モニエル瓦の表面に苔や汚れが付着し、雨どいも歪みや小さなひび割れが見受けられました。
屋根塗装と雨どい交換はどちらも足場が必要な工事のため、足場を一度組んでまとめてリフォームするプランをご提案しました。

目次

寝屋川市香里園リフォーム概要

項目内容
工事内容モニエル瓦塗装、雨どい交換、屋根補修
使用材料マイティシリコン、タフグロスコート、雨どい一式
施工日数約7日間
工事費用1,950,000円(税込・足場代込み)

施工の流れ|屋根と雨どいを同時に整えるポイント

1. 屋根表面の洗浄で汚れと苔を除去

1. 屋根表面の洗浄で汚れと苔を除去

まず、高圧洗浄でモニエル瓦にこびりついた苔や汚れ、古い塗膜を取り除きます。
担当:杉本匡志
丁寧な洗浄で塗料の密着性が上がり、仕上がりの耐久性も向上します。

2. 下塗りで塗料の定着を強化

2. 下塗りで塗料の定着を強化

洗浄後、瓦専用のシーラーを塗布。
下塗り材は塗料の吸収を抑え、後の中塗り・上塗りの仕上がりを整える重要な工程です。

3. 中塗り・上塗りで美しさと防水性を回復

中塗りとしてマイティシリコンを塗布した後、上塗りで仕上げます。
二度塗りで色ムラを防ぎ、モニエル瓦本来の艶と防水機能を復活させます。

4. トップコート塗布で長寿命化

4. トップコート塗布で長寿命化

仕上げにタフグロスコートを塗布し、紫外線や雨風から屋根を守る層を形成。
これにより、屋根塗装の耐久性がさらに向上し、長期間美観と防水性を維持できます。

5. 雨どいを一新して排水機能も改善

5. 雨どいを一新して排水機能も改善

足場を利用して雨どいも一式交換しました。
屋根と雨どいを同時にリフォームすることで、雨漏りリスクを減らし外観もスッキリ。足場を使った同時工事は費用の節約にもつながります。

6. 足場撤去と最終確認

6. 足場撤去と最終確認

工事完了後、お客様に仕上がりをご確認いただき、問題がなければ足場を撤去。施工完了となります。

塗装や雨どい交換を先延ばしにすると起こるリスク

  • 屋根材の防水機能低下 → 水を含んだ瓦の劣化が進行し、ひび割れや破損の原因に
  • 苔・藻の繁殖 → 見た目が悪くなるだけでなく屋根の劣化も加速
  • 雨漏りや雨どい詰まり → 建物内部への水侵入や基礎への影響も
  • 大規模工事になる可能性 → 初期段階で塗装や部分補修すれば済むものが、葺き替え工事に発展することも

🏠 早めの塗装・雨どい交換で住まいの寿命を延ばすことが可能です。

お客様の声|「屋根も雨どいも一気に新しくなって満足!」

「屋根の色褪せと雨どいの劣化が気になっていましたが、一度にきれいにしてもらえて安心しました!」
足場を有効活用してまとめて施工できたことで、コストも抑えられたと大変喜んでいただきました。

お客様の声

担当者より

代表取締役 杉本匡志

屋根や雨どいは劣化が目立ちにくい部分ですが、放置すると大きな工事になる場合があります。
「屋根が色褪せてきた」「雨どいが歪んでいる」と感じたら、まずは無料点検で早めの対応がおすすめです。

「屋根の劣化が気になるけど、まずは話だけ聞いてみたい」という方も大歓迎です。

大阪府知事 許可(般-29)第149300号を取得しています

建築業の許可票(マックスリフォーム)
大阪府知事 許可(般-29)第149300号を取得済み

大阪府知事 許可(般-29)第149300号を取得した正規業者として、強引な営業は一切行いません。

屋根の状態に不安がある方は、ぜひ一度ご相談ください。

ご相談・無料点検のご案内

無料点検ご案内

屋根の不具合は、早めに気づいて対処することが何より大切です。
「見てもらうだけでもいい?」 「とりあえず相談だけ…」 という方も大歓迎!
匿名相談やLINEからの気軽なご連絡も受け付けています。

電話番号: 0120-254-425 
メールアドレス: info@maxreform.co.jp 
お問い合わせフォーム: こちらをクリック 
公式LINE: LINEでお問い合わせ 
予約カレンダー: こちらをクリック

匿名でのご相談もOKです!皆様のご利用をお待ちしております。

お問い合わせはこちらから!

私たちは単なる家づくりではなく、
あなたの人生をより豊かにする住まいづくりのパートナーでありたいと考えています。
ぜひ、あなたの想いをカタチにするお手伝いをさせてください。

ご質問、ご相談、見学のご予約など、お気軽にご相談ください。

目次