寝屋川市の古い住宅で多発!軒天の剥がれ・黒ずみは早期補修が必要なサイン

軒天

「軒下に黒いシミがある」「軒天がベロンと剥がれてきた」

こうした症状、実は屋根トラブルの初期サインかもしれません。

寝屋川市では昭和〜平成初期に建てられた住宅が多く、築30年を超える家屋では軒天(のきてん)まわりの劣化が進んでいます。軒天の異変は見た目だけでなく、雨漏りや小動物の侵入の前兆であることもあり、早期の点検・補修が重要です。

この記事では、寝屋川市にお住まいの方に向けて、軒天の役割や劣化サイン、補修方法と費用の目安、放置によるリスクまで詳しく解説します。

目次

軒天(のきてん)とは?どんな役割があるの?

軒天とは、建物の外壁から突き出た屋根の裏側部分(軒裏天井)を指します。

主な役割:

  • 屋根裏への雨風の侵入を防ぐ
  • 野地板や垂木など構造材を隠す
  • 延焼防止(防火仕様)
  • 外観の美観を整える

つまり、**軒天は屋根と家を守る“裏方的存在”**ですが、劣化すると雨漏りや腐食、動物の侵入リスクに直結します。

寝屋川市の古い住宅で軒天劣化が多い理由

1. 木製・ベニヤ製の軒天が多く使われていた

昭和〜平成初期の住宅では、木製ベニヤ板が軒天に使用されているケースが多く、

  • 湿気で膨張・剥がれ
  • 雨水の吸収による腐食
  • 防火性能の低さ

といった問題が経年で顕在化しています。

2. 台風や横殴りの雨が多い地域特性

寝屋川市は台風の通過ルートに近く、強風や横殴りの雨が吹き込みやすい地形です。軒天に直接雨が当たる頻度が高いため、劣化が早まりやすい傾向にあります。

3. 軒天の点検・補修が後回しにされやすい

屋根や外壁と違い、「普段見上げない」「症状が出にくい」といった理由で軒天の異常は放置されがちです。

軒天に現れる劣化サインとは?

✅ 黒ずみ・シミ

雨漏りや結露により、軒天が内側から湿気を含み黒ずみが発生します。

✅ 塗装の剥がれ・膨れ

表面の塗膜が劣化してくると、紫外線や雨の影響で膨れや剥離が起こります。

✅ ベニヤの剥がれ・めくれ

古い木製軒天は、湿気を吸って層が剥がれたり、反り返ったりすることがあります。

✅ 穴あき・崩落

一部が剥がれ落ちている場合は、構造材の腐食や鳥・小動物の侵入リスクが高い状態です。

補修・張り替えの方法と費用の目安

主な補修方法と費用相場(税抜)

補修内容費用目安(税抜)
軒天の塗装(再塗装)15,000円〜30,000円
部分張り替え(ベニヤやケイカル板)20,000円〜50,000円程度
全面張り替え(防火素材使用)80,000円〜150,000円前後

※面積や足場の有無により変動します

張り替え時におすすめの素材

  • ケイカル板(不燃材):軽くて耐久性が高い
  • 窯業系軒天材:防水・防火性能が高く、仕上がりも美しい
  • 金属製パンチングボード:通気性と防虫性が高い

放置するとどうなる?軒天劣化のリスク

雨漏り・天井裏の腐食

軒天の隙間から雨水が侵入すると、屋根裏の木材や断熱材を腐らせてしまいます。

小動物の侵入・巣づくり

穴が開いている軒天から、ハクビシン・コウモリ・スズメなどが侵入するケースも。フン害・感染症のリスクがあるため注意が必要です。

見た目の劣化で資産価値が低下

軒天の剥がれや黒ずみは、見た目にも老朽化の印象を与え、売却時の印象にも影響を与えます。

まとめ|軒天の異変は早期発見・補修がカギ!

✅ 寝屋川市では築30年以上の木造住宅に軒天の劣化が多く見られる
✅ 黒ずみ・剥がれ・穴あきなどは雨漏りや動物被害の前兆
✅ 補修費用は1.5万円〜15万円前後。素材や面積によって変動
✅ 放置せず、早めに専門業者に点検・補修を依頼するのが安心
✅ 状態によっては火災保険の対象になることもある

🏠 屋根修理ダイレクト寝屋川では、軒天の無料点検・補修プランのご提案を行っております。劣化が気になる方はお気軽にご相談ください。

ご相談・無料点検のご案内

無料点検ご案内

屋根の不具合は、早めに気づいて対処することが何より大切です。
「見てもらうだけでもいい?」 「とりあえず相談だけ…」 という方も大歓迎!
匿名相談やLINEからの気軽なご連絡も受け付けています。

電話番号: 0120-254-425 
メールアドレス: info@maxreform.co.jp 
お問い合わせフォーム: こちらをクリック 
公式LINE: LINEでお問い合わせ 
予約カレンダー: こちらをクリック

匿名でのご相談もOKです!皆様のご利用をお待ちしております。

お問い合わせはこちらから!

私たちは単なる家づくりではなく、
あなたの人生をより豊かにする住まいづくりのパートナーでありたいと考えています。
ぜひ、あなたの想いをカタチにするお手伝いをさせてください。

ご質問、ご相談、見学のご予約など、お気軽にご相談ください。

目次